2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

留守番電話

留守のあいだにかかってきた電話にさえも出ることを強いる機能、ではなくて。 出たくないときには自分から掛けなおせるようにする機能、と考えてもよかったんだ。

理想の文書作成ソフト

「シゴタノ!」というサイトに「「書く」ためのツール、選んでいますか? Mac の文章作成支援ツールの魅力」という記事があった。 そこで紹介されていたソフトを見た。 Scrivenerは文章の断片を書きためて並べ替えたり取捨選択して最終的に「コンパイル」す…

レンタル

DVD「ブラッド・ダイヤモンド」。ブラッド・ダイヤモンド [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2008/10/08メディア: DVD購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (30件) を見る DVD「ロード・オブ・ウォー」。ロード・オブ・ウォー …

きょうは昼休みに会社の外に出た。 いい天気で日差しは暑いくらいだった。 ふと思いついて、音に耳を澄ませてみた。 雀の声。旗竿にひもが繰り返し当たる金属音。自分の足音。前を横切る自転車の音。道の向こうの線路を電車がすごい音をたてて右から左に走り…

Microsoft iPod(パロディ)

「リファクタリング・ウェットウェア」を読んでいる。リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法作者: Andy Hunt,武舎広幸,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/04/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入:…

ジーン・ケリーの「三銃士」

いま読んでいるジャネット&アイザック両アシモフ著の "How To Enjoy Writing"。その "WORDS vs. PICTURES" という章。ここには映画やテレビのような映像主体の媒体が文章をなぜ駆逐できないかという主張が繰り広げられている(というか、アイザックの既存の…

You'd Be So Nice To Come Home To

「こんなふうに訳したら、日本語でも歌えそう。」と書いたので、実際に歌えるように全体を訳してみた。"You'd Be So Nice To Come Home To" (原詞・曲: Cole Porter) [You'd] [be] [so] [nice ] [to] [come] [home] [to] [ あ ] [な] [た] [にかえ] [れ] [た…

過去形と丁寧表現

「みるみる身につく!イメージ英語革命」みるみる身につく! イメージ英語革命 (講談社+α文庫)作者: 大西泰斗,クリス.ポール・マクベイ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/04/21メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (15件) を見る…

時制の覚え書き(再び)と仮定法

過去 現在 未来 ◆ ◆ ◆ 過去完了 He had written a letter. 彼は手紙を書いてしまっていた。 ─★┼───┼───┼── 過去完了進行 He had been writing a letter. 彼は手紙を書いているところだった。 ─★☆☆──┼───┼── 過去進行 He was writing a letter. 彼は手紙を書…

カレーの日

妻が昨夜おいしいカレーを作っておいてくれたので、きょうはカレーの日。 昼はふつうにカレーライス。ライスの上に刻んだアーモンドをふりかけた。付け合わせにはサラダを作った。キュウリとプチトマトを切ってマヨネーズを置いて、青じそドレッシングをかけ…

ネットが遅かった件(とくに動画は止まる)

昨日からネットが遅い。 とくに動画は始まるのも遅ければ途切れ途切れにしか表示せず、ついには止まってしまう。 遅くなったのは、きのうの昼過ぎ12時30分くらいからだそうだ。 回線速度を測るサイトを見つけたので、http://www.bspeedtest.jp/ で測定してみ…

ブッチー ニケ バース ブルーノ ミグノン

妻がこのあいだ調剤薬局(すずらん薬局)からもらってきた薬の袋はカラフルだ。基調は白だが、パステルカラーの配色。動物キャラクターのイラストまであしらってある。 おもしろい。 「このキャラ、名前は付いてるの?」と尋ねると、お薬手帳を見せてくれた…

桃太郎

折に触れて桃太郎のストーリーを考える。子どもの頃、寝る前によく母に語ってもらった話だ。その頃は、桃太郎の出生時点で足踏みすることが多かったと記憶している。桃から生まれたこの子をなんと名付けよう、というシーンが延々終わらないのである。自分た…

アシモフ夫妻の共著

"How To Enjoy Writing: A Book of Aid and Comfort" by Janet and Isaac Asimov [Cartoons by Sidney Harris] タイトルを日本語にすれば「執筆の楽しみ方 ― 救いと慰めの本」か。 Amazonマーケットプレイスで頼んでいた本。きのう届いた。ペーパーバックで1…

ロボットどうしの戦い

WIRED VISION に「火炎噴射型も登場:ロボットたちのデスマッチ(動画)」というのがあった。 ロボットアニメみたいだけど、観客のためのショーというところが違うか。 逆に、ロボットアニメの世界でもお金をとって観せるという商売が描かれてもよさそうだ。 …

また照り焼き

きょうのお昼は照り焼きとうふステーキサンドとジャスミン茶。4月11日のお昼に作った照り焼きハンバーグ風のひじきハンバーグのときにとうふステーキだと騙された感がありそうということだったので今日あえて挑戦してみた。結果を聞いたらとくに騙された…

アボカドスパゲティ

きのうのお昼はアボカドスパゲティ。アボカドとスパゲティがあるのでアボカドスパゲティをという妻の所望に応じて作った。けっこう料理が好きなのである。(実は鍋や皿を洗うのも好きな方だ。)ベーコンで炒めたキャベツと、ゆでたまごのスライスを添えた。…

すぎな

つくしが成長すると、スギナになる。たぶん、その立ち姿がなんとなく杉の木のミニチュアのようであるところから杉菜という名前が付いたのだろう。茎のところどころにある節が、つくしの頃の面影を残している。春深し、という感じだ。

たんぽぽ

タンポポがちょうどいい具合に花と綿毛(冠毛)を付けている。 日当りのいい昼下がりに、猫が何匹もそんな花畑に遊んでいたりして、ずいぶんとメルヘンチックな季節である。

1/7を小数で表すと

1/7 つまり 1 を 7 で割った答えを小数で書くと、0.142857142857142857...と、142857 を無限に繰り返す循環小数になる。 循環小数には繰り返しの最初と最後の数字の上に「・」をつけて書く記法があるので、それを使うと次のように書ける。 . . 1/7 = 0.14285…

永久に不滅

野球の長嶋茂雄が引退するときに言った「巨人軍は永久に不滅です」の言葉。あれ、頭が頭痛とか馬から落ちて落馬した、みたいな冗語かな。不滅なら、永久に滅ぶわけにはいかないはずで。ちょっとだけ不滅とか、しばらく不滅とか、いまのところ不滅とか、今週…

桜の和歌

しぐなすさんの「短歌鑑賞練習帳」で「ワタシの好きな貫之タンの散る桜の和歌(2009/04/15)」*1として次の歌が取り上げられている。 さくら花ちりぬる風のなごりには水なきそらに浪ぞたちける 紀貫之 (『古今和歌集』) 現代語訳は書かれていないが、こんな感じ…

こたつ

きのうから、こたつに布団がない。 暖かくなってきたので片付けたからだ。 こたつ布団のオレンジ色が目に入らなくなると、気分がちょっと変わる。

web拍手

ときどき、ブログでそのページにあるボタンをクリックすることを求めるものがある。いわゆるweb拍手というものだろうが、これを書き手から求められることには違和感がある。本来その用途は、そのページがおもしろかったり役に立ったりしたことを読み手が明示…

イロイロ大統領

フィジー(フィジー諸島共和国)の大統領の名前は、ジョセファ・イロイロ(Josefa Iloilo)。 この人、なんと1920年12月29日生まれ。今年誕生日になれば89歳。高齢だが、これで現役の政治家。しかも一国の首長とはすごい。 2001年3月に大統領に就任した後、5年…

興福寺の阿修羅像

きょう上野の国立博物館に展示されていた阿修羅像を間近に観てきたわけですが、阿修羅像のあのポーズはストロボアクションかアニメーションのようでした。 まず両手のひらを上に向けて、肘が直角くらいにまがるように両腕を大きく上げて、かまえる。 次にそ…

首輪につながれた猫

上野公園で驚いた。犬のような猫を見たからだ。猫なのだが犬っぽい猫なのだ。といっても姿が犬だったわけではない。体が大きくて、ふさふさとした毛をしているので、犬くらいの大きさに見えたのだ。それにその猫は放し飼いではなかった。飼い主の人がその猫…

絶景は、阿修羅展を見たあとに歩いた国立博物館の庭園だった。まぶしいほどの空に枝をかざす桜は花の房をたくわえ、地面はかすかにピンクを帯びた白い桜の花びらが雪の朝のように敷きつめられていた。白い桜の枝と緑の草を背景に空中を舞う大量の桜の花びら…

阿修羅展

きょうは代休。いま上野の国立博物館で開催中の阿修羅展を見に行くために今日を選んだのだ。 幸い、天気には恵まれた。いちにち天気もよく、あたたかだった。やや風があり、それも暑さをやわらげてくれた。上野に着く前から桜があちこちに咲き映えていた。も…

意識

自己意識、つまり、今自分は何を感じどう考え何をしようとしているということを自分自身に確認しているような、あるいは言い聞かせているような状態、というのは、連続的なものではないようだ。 忘我とか没我とか、熱中状態とかフロー状態とか没頭中とか、そ…