2009-03-22から1日間の記事一覧

文学

小説をはじめとする文字表現による作品は、文学と呼ばれる。 文学とはなにか、と考えると、「言葉による娯楽」かな。 あるいは「語りと聴き入りの楽しみ」。 もう少し条件をつけるとすれば、再現可能性があるものといってもいいかもしれない。 そういう意味…

切という字は「切る」つまり刃物などで二つに分けるという基本的な意味がある。しかしその意味では解釈できない言葉がある。 大切。適切。親切。 切に。切々と。切ない。 こんな言葉たちを例として。 切という漢字には、「とても」というような意味があるの…

周期表って、九九の表で覚えたら覚えられるかな?

元素の周期表を覚えたいと、いまだに漠然とした憧れのようなものを抱えているが、そう思いつつ必要に迫られているわけでもないせいか、覚えようとはしていない(ので覚えていない)。 できれば第何周期の何族の元素といえば原子番号何番の何という名前の元素…

遺伝子パズルとか作ったらおもしろそう

遺伝子DNAは塩基対が任意の順にならんでできあがっている。その並び順が3つごとにトリプレットと呼ばれるアミノ酸を指定するコードになっている。さらにそのアミノ酸の配列がタンパク質を決定する。このタンパク質は酵素として働く。酵素は生理学的な化学反…

KUMONのスタディ将棋はなかなかいいアイディア

新宿のジュンク堂書店に行った。新宿三越の6・7・8階を占めている書店だ。そこに、知育玩具のコーナーがある。散策してみるとおもしろい。日本地図や世界地図のパズルやアルゴとかジュモクとかいう名前の創作パズルがおいてあったり、カルタとか暗記用の…

マンガで暗記術

「東大生が教える!超暗記術」という本に、マンガをコピーして台詞を白く塗りつぶし、そこに覚えたいことを台詞にして書き込んで覚える、という方法が紹介されていた。東大生が教える!超暗記術作者: 徳田和嘉子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/…

数字列の折れ線暗記術

「開成番長の勉強術」という本に、電話番号や知人の誕生日などのランダムな数字列を覚える方法として、折れ線暗記術というのが紹介されていた。開成番長の勉強術作者: 繁田和貴出版社/メーカー: 白夜書房発売日: 2008/06/17メディア: 単行本(ソフトカバー)…