なんとなく枕草子

 Googleの急上昇ワードにあったので、なんとなく訳してみた。ちょっとおとなしめに。

春は、夜明け前。すーっと白くなっていく山のきわが、少し明るくなると紫がかって、雲が細くたなびいてたりするところでしょう。
夏なら、夜。月の出る頃なんてもう。まっ暗なのもいい感じ。蛍がほら、たくさん飛びかってたり。それに、一匹、あら二匹、なんて、ほのかにきらっと光って行くのもたまりません。雨なんか降るのもいいですね。
秋は、夕暮れ。夕日が差して、山の端がすごく近く見えて、そこにカラスがねぐらに帰るんでしょう、三羽四羽、二羽三羽って、急いで飛んでいくのって、いいですね。まして雁なんかが連なってて小さく小さく見えるのなんて、もうたまらないでしょう? 日が落ちきって、風の音がする、虫の声が聞こえる、なんていうのも、もう言葉にもできません。
冬は、朝早く。雪の降ったときなんていうまでもありません。それに霜がほんとに白いのも、そうでなくたって、すごい寒いときに、暖房とか急いで点けてですよ、ヒーター持って廊下を行くのも、ほんとに、感じ出てるじゃないですか。昼になって、ぬるいというか寒さがゆるんでくる頃には、カイロの火も、酸化が進んでしまって、ダメですよね。

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。

夏は、夜。月の頃はさらなり。闇もなほ。螢の多く飛び違ひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。

秋は、夕暮。夕日のさして、山の端(は)いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛び急ぐさへあはれなり。まいて雁などの列ねたるがいと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はたいふべきにあらず。

冬は、つとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎ熾して、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりて、わろし。