関係代名詞の that と which

 関係代名詞の that と which 。これについては中学校のときの英語の時間には、「that も which もほぼ同じ。ただアメリカ英語(とくに口語)では that のほうがよく使われる」と習った気がする。
 Strunk&Whiteの"The Element of Style"ではもう少しはっきりと違いが示されていておもしろい。
 that はどんなものについてなのかを限定するために使い、 which はこんな事実もあるという豆知識を補うために使うらしい。ただし、聖書みたいな文章では例外もよくあるそうな。

That. Which.  That は定義する(または制約する)代名詞であり、
which は定義したり、制約したりしません。 (ルール 3 参照。)

    The lawn mower that is broken is in the garage.
  壊れた芝刈り機は車庫にある。 (どれなのか
  を知らせる。)

    The lawn mower, which is broken, is in the garage.
  その芝刈り機は、壊れているが、車庫にある。
  (問題の芝刈り機だけについての事実を加える。)

whichthat の代わりに使うのは書き言葉でも話し言葉でも一般的です。
("Let us now go even unto Bethlehem, and see this thing which is come to pass." 
さあ行こうベツレヘムまで、そして目にしようこのいま起きている事を。)。
ときどき、聖書からの引用などで whichthat のように見えます。
ただ、2つの代名詞が精確に使われていれば、誰にとっても便利です。
注意深い書き手は、わずかな便利さにも目を光らせて、 which 狩りをし、
定義になっている which を消してまわり、そうやって成果を改善します。

 (Strunk&White "The Elements of Style" IV. That. Which.)
That. Which.  That is the defining, or restictive, pro-
noun, which the nondefining, or nonrestrictive. (See Rule 3.)

    The lawn mower that is broken is in the garage. (Tells
  which one.)

    The lawn mower, which is broken, is in the garage.
  (Adds a fact about the only mower in question.)

The use of which for that is common in written and spoken
language ("Let us now go even unto Bethlehem, and see
this thing which is come to pass."). Occasionally which
seems preferable to that, as in the sentence from the Bible.
But it would be a convenience to all if these two pronouns
were used with precision. Careful writers, watchful for
small conveniences, go which-hunting, remove the defin-
ing whiches, and by so doing improve their work.

 (Strunk&White "The Elements of Style" IV. That. Which.)